
スタディGOの使い方完全ガイド!便利な機能を最大限に活用しよう
「集中できる場所がない」そんな悩みは、もう終わりです!
「スタディGO」で、あなたの理想の勉強場所が、今すぐ見つかります。
家では誘惑が多すぎる。カフェは席の確保に一苦労。図書館は閉館時間が早い…理想の勉強環境を探す時間が、いつの間にか勉強時間を奪っていませんか?
スタディGOはあなたの条件にぴったり合った勉強場所をワンタップで見つけ出します!
静かさ、Wi-Fi環境、電源の有無、営業時間など、こだわりの条件で検索できるので、あなただけの「集中できる場所」がすぐに見つかるんです!
ただし、スタディGOは単なる「勉強場所を探せるアプリ」ではありません。
この記事では、スタディGOの利用方法から活用法まですべてお伝えしていきます!
ぜひ、最後までご一読ください!
目次
1. スタディGOのインストール
まずは、スタディGOのアプリをインストールして、あなたの勉強ライフを一歩進めましょう。
iPhoneの場合:
こちらのリンクからもインストールできます。
・App Storeを開く
・検索バーに「スタディGO」と入力
・アプリをインストール
Androidの場合:
こちらのリンクからもインストールできます。
・Google Playストアを開く
・検索バーに「スタディGO」と入力
・アプリをインストール
インストールが完了したら、アプリを開いてみましょう!
2. アカウント作成とログイン
「スタディGO」のすべての機能を利用するにはアカウントが必要です。たったの数ステップで、アプリの便利な機能をフル活用できます。
まずは、アプリを開いてチュートリアルを読み進めましょう。
メールアドレスやパスワードを入力して、アカウントを作成してください。
ログインして、さっそく勉強場所を探し始めましょう!
アカウント作成後、ログインするとホーム画面が表示されます。ここまで来たら準備OKです!
3. 知っておいてほしい単語まとめ
「早速使ってみるぞ!」とその前に、スタディGOを利用する際に知っておいてほしい単語がありますので、覚えていってくださいね。
時間利用
時間制の利用(ドロップイン)を指します。例えば、1時間500円で利用できるといった形態です。スタディGOでは、多くの店舗でこの時間利用が可能です。
月額利用
月額契約して店舗を利用することを指します。多くの方が馴染みのある言い方をすると、勉強場所のサブスク利用です。例えば、「この店舗で朝活がしたい!」と思った場合は、毎日時間利用するよりモーニングプランを契約して利用した方がかなり安くなります。
店舗と契約なんてドキドキするかもしれませんが、アプリから簡単に手続きができるので、ご安心ください。後ほど詳しくご説明します!
チェックイン・チェックアウト
QRコードを読み取って利用開始、帰宅前にもう一度読み取って利用完了することを指します。こちらも、普段カフェや図書館で勉強している方にとっては新しい体験かと思います。時間利用(ドロップイン)の方は「何時間利用しているか」、月額利用の方は「プランに応じた利用をしているか」をユーザーも店舗も確認することができる仕組みです。
時間外利用料金(超過時間の1分ごとの料金)
1分あたりの利用料金を指します。例えば、時間利用(ドロップイン)で3時間利用したい方、モーニングプランで朝7時~10時の月額利用をしている方が、「あと1問解きたい・・・!」と粘ってチェックアウトの時間が5分遅れてしまった場合、時間外利用料金が1分あたり5円だとすると、5×5=25円が料金に加算されます。
スタディGOは勉強ユーザーの気持ちを考えて設計されているので、1分でも超えたら1時間分請求する!なんて仕様にはしておりません。1分単位で粘ってご利用くださいね。
オープンスペース
周囲に仕切りのない席を指します。大小さまざまなテーブルだったり、カウンターだったり、店舗によって異なりますが、仕切りがない席・スペースだと覚えてください。
ブース席
両サイドに仕切りがあり、他の利用者が見えないようになっている席を指します。
無人・有人
店舗にスタッフがいるかいないかを指します。普段カフェや図書館で勉強されている方はイメージがしづらいかもしれませんが、勉強する人たちが集まる場所は意外と無人で営業している店舗が多いです。しかし、セキュリティがしっかりしていますし、みなさん勉強やお仕事目的で来られている方なので、まずは見学や時間利用で快適さを体験してみていただければと思います。
常駐
営業時間中ずっとスタッフがいることを指します。無人店舗に比べると少ないですが、スタッフが常駐している店舗もあります。勉強の息抜きにスタッフとしゃべれるから、という理由でも需要は高いです。
4. 勉強場所の検索
スタディGO頻出単語をマスターしたところで、早速使ってみましょう!アプリ内で勉強場所を探すのはとても簡単です。
左下の「探す」をタップするとマップが表示されます。
画像のように、勉強できる場所がピンで表示されるので、現在地の近くで探すか、検索バーに地名や駅名を入力し、希望の場所を探しましょう。
また、フィルター(絞り込み)機能を使って、さらに詳細に検索することも可能です。例えば、Wi-Fiや電源の有無、営業時間などを指定して、条件に合った店舗を見つけることができます。
あなたにぴったりの勉強場所がきっと見つかるはずです!
5. 勉強場所の詳細を確認
気になる店舗をタップすると、その店舗の詳細を見ることができます。
① 店舗の画像:店内の雰囲気を確認することができます。
② 店舗説明:店舗のコンセプトや推しポイントなどが書いてあります。ぜひ読んでみてください。
③ 店舗の設備:Wi-Fi、電源コンセント、スタッフ情報、立地などが表示されます。
④ 料金プラン:月額利用、時間利用(ドロップイン)の利用料金やプランが表示され、どのプランが自分に合っているか比較できます。カフェ代と比較すると驚くと思いますよ!
6. 店舗の利用
スタディGOでは、時間利用(ドロップイン)と月額利用を選ぶことができます。それぞれの特徴をしっかり理解して、自分のライフスタイルに合わせたプランを選びましょう。
時間利用(ドロップイン)
「今日はちょっと勉強したいだけ」「読書で利用したい」「必要な時間だけ利用したい」「いろいろな場所で勉強したい」という方にぴったりなのが時間利用です。スタディGOなら、店舗を時間単位で利用することができます。
アプリ内で利用したい店舗を決める
「時間利用する」ボタンを押し、店頭のQRコードを読み込む
時間利用(ドロップイン)プランを購入しチェックインして利用開始
退室時もQRコードを読み取りチェックアウトして利用終了
時間利用は、スケジュールや場所に合わせて柔軟に利用できるのが大きな魅力です。また、月額プラン契約までのハードルが高いと感じている方のお試し利用にも最適です。
月額利用
勉強する場所を毎回探す手間を省き、気に入った店舗を固定で利用したいという方には月額利用がおすすめです。整った環境でお得に、そして継続的に勉強をしたい方にぴったりです。
また、「いきなり月額契約は不安・・・」という方が多いと思うので、スタディGOでは「無料見学」を予約することができます。ぜひ活用してみてくださいね。
アプリ内で契約したい店舗を選ぶ
「月額申込する」ボタンを押す
契約したいプランと利用開始日を選ぶ
今ならLINEから5,500円OFFのクーポンをもらえますよ!
ほとんどの店舗で、利用開始日当日までに店頭にてご利用ルールのご説明などがあります。契約時の✅内容をご確認ください。
来店したら、店頭QRコードを読み取りチェックインして利用開始
退室時もQRコードを読み取りチェックアウトして利用終了
資格試験が終了したなどで解約される場合は「マイページ」から手続きができます。
月額利用は、毎日決まった時間に集中して勉強したい学生さん、仕事終わりや休日に勉強する社会人の方に最適です。
また、落ち着いた環境で読書だったり作業をされたい方にもおすすめなので、気になった方は、時間利用(ドロップイン)や、次に紹介する無料見学をお試しくださいね。
7. 無料見学の予約
「スタディGO」では、月額利用が可能な店舗への見学の予約を簡単に行うことができます。「月額利用したいけどどんな店舗か気になる」「月額利用する店舗を比較したい」という方は、ぜひ無料見学を活用してくださいね。
見学をしたい店舗をタップ
「見学予約(無料)」ボタンをタップ
希望の日時を選択し、予約を確定する
予約完了後、確認メールが届く
これで、見学予約もスムーズに完了です。
予約日当日になりましたら、店舗に行って案内を受けてください。
都合が悪くなった場合はキャンセルもできますし、店舗の方とメッセージのやりとりもできるので、再度日程調整も可能です。
気軽に利用してみてください。
8. まずは利用してみてください!スタディGOのキャンペーン
スタディGOでは、勉強場所に何となく不満を抱えているみなさまに、気軽に利用していただくためにキャンペーンを行っています。お得に利用をスタートさせてください!
キャンペーン①LINE登録で5,500円分のクーポンを配布中!
LINEを登録していただくだけで、スタディGOの月額利用に使える5,500円のクーポンを配布しています。ぜひご登録ください!
キャンペーン②初回利用時にアマギフプレゼント!
初めてスタディGOを利用する方に、時間利用だと500円分、月額利用だと1,000円分のアマギフをプレゼントしています!
これらのキャンペーンをフル活用して、さらにお得にスタディGOの利用をスタートさせてくださいね!
9. 困ったときはサポートがあるから安心!
初めての利用は不安ですよね。でも、大丈夫です!
スタディGOはサポート機能も充実しています。操作や利用に関して不明な点があれば、アプリ内の「メッセージ」のトーク画面から簡単に問い合わせができるんです!
困ったときは、遠慮なくご連絡ください。みなさまの快適な勉強ライフをサポートさせていただきます!
10. まとめ
スタディGOは、ただの勉強場所検索アプリではありません。あなたの勉強をサポートする、頼れるパートナーです。自分にぴったりの場所を見つけ、集中して学べる環境を手に入れることで、勉強がもっと効率的に、そしてもっと充実したものになります。
今すぐアプリをダウンロードして、新しい勉強ライフを始めてみましょう。
スタディGOがあなたの学びをサポートします!