【名古屋の勉強できる場所】コワーキングスペース『プロコワ』で集中!勉強体験レポ

「カフェはうるさいし、図書館は混んでる…どこで勉強すればいいの?」

資格試験や大学受験、TOEICの勉強をしたいけれど、平日夜や土日祝日に集中できる場所がなかなか見つからない…。

「静かで、快適で、長時間使えて、Wi-Fiも電源もある」

そんな理想の勉強環境を求めているなら、名古屋駅から徒歩7分の「プロコワ」がピッタリです!

今回は、プロコワの店内の雰囲気や実際の使い心地、利用料金などを詳しくレポート。「名古屋駅 勉強できる場所」で検索している方は必見です

スタディGO ロゴ

\どこで勉強しよう?と思ったら/
アプリ 「スタディGO」
近くの勉強できる場所を今すぐチェック!

『プロコワ』の基本情報|アクセス・営業時間・料金プラン

アクセス・場所

プロコワの店内画像

住所 名古屋市 中村区名駅4丁目17番3号
メイヨンビル2F
営業時間 全日 7:00-23:00
定休日 なし
席数 20

『プロコワ』のプランと料金

「プロコワ」の見学は専用アプリ「スタディGO」から。
平日・土 10:00〜17:00です。 気になる方はぜひ一度、見学してみてください。

スタディGOのスマホアプリを使用するので、ダウンロード・登録がまだの方はここからお手続きください↓

>>>iOSの方はこちら

>>>Androidの方はこちら

平日と土日祝日に使える

プラン名 利用可能時間帯 月額料金(税込)
ナイトホリデー 平日 17:00 – 23:00
土日祝 7:00 – 23:00
11,000円

平日に使える

プラン名 利用可能時間帯 月額料金(税込)
平日ナイト 平日 17:00 – 23:00 5,500円

土日祝日に使える

プラン名 利用可能時間帯 月額料金(税込)
ホリデー 土日祝 7:00 – 23:00 5,500円

時間利用で使える

パック名 利用できる時間 利用可能時間帯 料金
1DAYプラン 480 分 10:00 – 18:00 1,500円

『プロコワ』での勉強体験レポート

「こんな場所があったなんて…!」
そう思わずにはいられなかった、名古屋近くの勉強スポット、「プロコワ」に行ってきました!静かで落ち着いた空間ながら、なぜかテンションが上がってしまう…!勉強に集中するには最適すぎる環境で、ついつい長居してしまいました。
どんな場所なのか、詳しく紹介していきますので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね!

木の温もり×カフェっぽさが最高。店内の雰囲気に癒される

「プロコワ」の第一印象は、「ここ、めちゃくちゃ落ち着く…!」って感じ。木目調の内装で、まるでおしゃれなカフェみたいな空間なんです。カフェのように居心地が良いけど、騒がしくないっていうのが最高でした。
天井が高めで、開放感もあって、リラックスしながらも自然と背筋が伸びるような不思議な空気感。照明は暖色系で、目にも優しく、長時間の勉強でも疲れにくいのもポイントです。

木の温もりとカフェっぽさが感じられる店内

席いろいろ!気分で場所を変えられるのが楽しい

プロコワには、いろんなタイプの席があります。

◯カウンター席(半個室風):窓際で、外を眺めながら集中できる人気席。気持ちの切り替えがしやすくて、勉強がはかどる!
◯オープンエリアのフリースペース:比較的空いている時間帯ならのびのび使えます。ゆるっと作業したい人に◎
◯ホライトデスク:広くてどっしり構えられるテーブル。テキストやノートをガッツリ広げたいときにぴったり!
◯半個室ミーティングルーム:複数人で勉強したいときや、ちょっとしたグループワークにもおすすめ。

気分や目的で使い分けられる種類豊富な椅子

気分や目的で席を使い分けるのが楽しくて、「今日はどこに座ろうかな?」って毎回ちょっとしたワクワクがありますよね。カフェだと気分によって席を移動することは難しいですが、プロコワでなら叶っちゃいます!

椅子の座り心地は?→“ちょい硬め”だけど集中力アップにいいかも

椅子はちょっと硬めですが、むしろこの適度な硬さが集中力を高めてくれます。長時間ふかふかだと眠くなったり腰が痛くなったりしますが、プロコワの椅子は「集中モード」に入りやすいんです。
3〜4時間ガッツリ勉強するのにはちょうどいいバランス感。実際、途中で立ち上がって気分転換もできるので、長時間いても疲れにくいです。

集中力が高まるカウンター

設備面もしっかり!快適に勉強できる工夫がたくさん

気になる設備面ですが、かなり充実しています。長期的に勉強を検討している方は必見です!

◯Wi-Fi:サクサク快適。通信も安定しています。
◯電源:全席にしっかり完備。中央の席は上から電源が垂れていて使いやすい!
◯ドリンクバー:無料でコーヒーが飲めて、オフィスグリコも完備(PayPay・現金対応)。甘いものも補給できちゃう!
◯冷蔵庫:利用OK。飲み物持参派にも嬉しい。
◯観葉植物:自然のグリーンがいい感じに癒しを与えてくれます。
◯文房具:忘れたときも安心な備え付けアリ!

充実した備品

こうした細やかな気配りが、リピーターを増やしている理由かもしれません。

混雑状況は?勉強に最適なタイミングはココ!

曜日、時間帯によっての混雑状況や利用者層についてお聞きできたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

◯平日夜:若い人が多めだが、比較的空いていて静か。
◯土曜日:社会人が多く、少し混み気味。でも賑やかすぎず集中は可能。
◯日曜日:利用者少なめ。静かに勉強したい人に特におすすめ!

「静かすぎても落ち着かない…」という人には、プロコワの“ほどよい静けさ”がちょうどいいはず!

実際使ってみて、ここが推しポイント!

私の推しポイントをまとめましたので、当てはまる方がいらっしゃったら、ぜひとも見学に行ってみていただきたいです!

✔ 木の温もりに包まれた空間で癒されながら勉強できる!
✔ 席が選べるのが本当に楽しい。マンネリしない!
✔ 椅子の座り心地がちょうど良くて集中モードに入りやすい!
✔ 設備が完璧。特に電源&Wi-Fiの安心感!
✔ 他の利用者も静かで、空気感が落ち着いてる
✔ 「また来たい」と素直に思える居心地の良さ!

店舗の担当者様から一言

「プロコワでは、資格勉強や受験勉強の方もよく利用されています。特に窓際カウンター席は、集中したい人に人気です。気分転換にドリンクコーナーでひと息つくのもおすすめですよ!」

『プロコワ』の使い方|初めてでも安心

「使ってみたいけど、何から始めればいいかわからない…」
そんな方のために、見学〜実際の利用までの流れをご紹介します。

見学予約方法

プロコアの見学予約は専用アプリ「スタディGO」から。
平日・土曜日 10:00〜17:00です。
気になる方はぜひ一度、見学をおすすめします。

アプリで見学予約をする方法について解説

スタディGOのスマホアプリを使用するので、ダウンロード・登録がまだの方はここからお手続きください↓

iOSリンク
アンドロイドリンク

当日の流れ

見学の場合

1.事前にアプリから予約

2.建物入ってすぐの階段を上がる。

店頭画像

3.スタッフがご案内 → 内装や設備を実際にチェック!

時間利用の場合

1.「スタディGO」アプリを登録

2.入口付近のQRコードをスマホで読み取る

3.チェックイン完了画面をスタッフに提示する

4.好きな席に座って、勉強スタート!

QRの設置箇所

まとめ|プロコワは勉強したい人にとっての理想郷!

✅ 平日夜にしっかり自習したい社会人の方
✅ 土曜日にカフェ代わりの静かな空間で勉強したい方
✅ 日曜に人が少ない静かな場所を探している方
✅ 机を広々使いたい方
✅ カフェよりも落ち着いた空間を求めている方
✅ Wi-Fiや電源など、環境をしっかり整えて集中したい方

そんな人には全力でおすすめできる場所です。
“カフェ以上、図書館未満”の絶妙な距離感と、“静かさ×癒し×便利さ”のバランスが本当に秀逸。気になってる方は、まずは見学からでもOK!
一度行ってみたら「また来たい」ってなると思います。
気になった方は、スタディGOを使って利用してみてくださいね!

スタディGO ロゴ

\どこで勉強しよう?と思ったら/
アプリ 「スタディGO」
近くの勉強できる場所を今すぐチェック!